アジアチャンピオン
2005年11月14日になっちゃいました。
これで交流戦 2軍 パリーグ 日本一 アジア一と5冠です
初めて優勝の場面に立ち会えてマジ感動もんです
よかったよかった
これから何を楽しみに生きればいいんだ?
これで交流戦 2軍 パリーグ 日本一 アジア一と5冠です
初めて優勝の場面に立ち会えてマジ感動もんです
よかったよかった
MOが悪いのか俺のPCが悪いのか
2005年11月13日今日はMOが悪いのか俺のPCが悪いのか
全然判断できないくらい両方が頻繁に落ちてました。
そのなかドラってる俺は頭が悪いと思います。
結果は 優勝 3没 でした
1回目は1パック目の中ごろから3パック目の初手までランダムピックというすばらしい戦術を使ってなぜかデッキになっており優勝w
2回目は1,2回戦は普通に勝つもそのあと試合中にMOもPCも落ち時間切れで負けorz
まあ減ってないんでいいかなと。むしろ1回目のドラフトで勝ててることが奇跡なんでいいですw
そしてチャンピオンシップです。
やたらと落ちる鯖に不安を抱きつつパック開封
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger》
これで満足ですがw
デッキはそれなりにつよげなのでやる気をだしてみたけど1回戦で死亡したうえにネットが切れたのでドロップ
まあそれでも満足ですってw
全然判断できないくらい両方が頻繁に落ちてました。
そのなかドラってる俺は頭が悪いと思います。
結果は 優勝 3没 でした
1回目は1パック目の中ごろから3パック目の初手までランダムピックというすばらしい戦術を使ってなぜかデッキになっており優勝w
2回目は1,2回戦は普通に勝つもそのあと試合中にMOもPCも落ち時間切れで負けorz
まあ減ってないんでいいかなと。むしろ1回目のドラフトで勝ててることが奇跡なんでいいですw
そしてチャンピオンシップです。
やたらと落ちる鯖に不安を抱きつつパック開封
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger》
これで満足ですがw
デッキはそれなりにつよげなのでやる気をだしてみたけど1回戦で死亡したうえにネットが切れたのでドロップ
まあそれでも満足ですってw
回線不安定
2005年11月12日最近ネットの調子悪すぎorz
ついでに俺だめだめです
リーグは結局2パックになっちゃったし
ドラフトはレア引けない上に勝てないしorz
とりあえずここしばらくのドラフトメモ
1没 1没 2没 2没 優勝 3没
ついでに俺だめだめです
リーグは結局2パックになっちゃったし
ドラフトはレア引けない上に勝てないしorz
とりあえずここしばらくのドラフトメモ
1没 1没 2没 2没 優勝 3没
トリビア
2005年11月10日ラヴニカシールドではギルランを引くと勝てない
この法則による犠牲者はたった今予選落ちしたPE
3−2のリーグの2つ
きっとネザに聞くといっぱい教えてくれますw
とりあえずリーグは8.4にはしておきました。これで4パックは多分もらえます。デッキ回してると予想外に弱くて萎えましたorz
この法則による犠牲者はたった今予選落ちしたPE
3−2のリーグの2つ
きっとネザに聞くといっぱい教えてくれますw
とりあえずリーグは8.4にはしておきました。これで4パックは多分もらえます。デッキ回してると予想外に弱くて萎えましたorz
マジックおもしろいね
2005年11月8日ホントに面白すぎるよ
試合中にニコニコマーク出しまくるぐらいな〜
相手こんなに面白いのに全然笑ってくれないんだよ〜
なんてノリの悪いやつだ まったく
試合中にニコニコマーク出しまくるぐらいな〜
相手こんなに面白いのに全然笑ってくれないんだよ〜
なんてノリの悪いやつだ まったく
ドラフトばっか
2005年11月8日今日も元気にドラフトです。
1回目はリッヒ話しながらスタートしたらめっちゃ適当にデッキ組んでて死んだ気がしてたけど1戦目はマジック始めたばっかの人でbye笑
2戦目は日本人の人。《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel(RAV)》が強くて《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch》とコンボって勝ってましたw
色?まさかギルドカラーじゃないなんてことはないですよ。黒緑に《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel(RAV)》がタッチされてるだけですよw
3戦目はさすがに強くて3没
2回目 重い白赤
デッキ自体は除去が少ないものそれなりに強い。でも相手のセレズニアメイジが強すぎて1没orz
レアは《炎まといの天使/Firemane Angel》
悔しいんでもっかいまじめにやってきます。
3回目は強い赤白ができました。
《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》*2で《いかさま師の刃/Grifter’s Blade》と《正義の再興/Rally the Righteous》してきますw
1戦目は毎回引かれる《制圧の輝き/Glare of Subdual》を《信仰の足枷/Faith’s Fetters》で対処して《野良剣歯猫/Sabertooth Alley Cat》で殴り勝ち。2戦とも同じ展開でしたw
2回戦も相手のデッキがめっちゃ強かったのですが、プレイングでしのぎきって勝ちました。
3回戦も相手のデッキが強くてスカラベ無理でしたよ。
なんだこの卓のデッキの強さは!!!
カード強すぎですorz
1回目はリッヒ話しながらスタートしたらめっちゃ適当にデッキ組んでて死んだ気がしてたけど1戦目はマジック始めたばっかの人でbye笑
2戦目は日本人の人。《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel(RAV)》が強くて《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch》とコンボって勝ってましたw
色?まさかギルドカラーじゃないなんてことはないですよ。黒緑に《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel(RAV)》がタッチされてるだけですよw
3戦目はさすがに強くて3没
2回目 重い白赤
デッキ自体は除去が少ないものそれなりに強い。でも相手のセレズニアメイジが強すぎて1没orz
レアは《炎まといの天使/Firemane Angel》
悔しいんでもっかいまじめにやってきます。
3回目は強い赤白ができました。
《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》*2で《いかさま師の刃/Grifter’s Blade》と《正義の再興/Rally the Righteous》してきますw
1戦目は毎回引かれる《制圧の輝き/Glare of Subdual》を《信仰の足枷/Faith’s Fetters》で対処して《野良剣歯猫/Sabertooth Alley Cat》で殴り勝ち。2戦とも同じ展開でしたw
2回戦も相手のデッキがめっちゃ強かったのですが、プレイングでしのぎきって勝ちました。
3回戦も相手のデッキが強くてスカラベ無理でしたよ。
なんだこの卓のデッキの強さは!!!
カード強すぎですorz
リミテッドのこつ
2005年11月7日昨日はあのあとドラフトして3没でした。
実はおとといから完徹でMOしてたので(!)めっちゃ眠くてテキトーなプレイングで死にました。デッキ自体はマジ強かったんですがね。
それはそうとドラフトもシールドもさすがにプレイングとかコツがわかってきました。
ちなみにこれまでの成績は
ドラフト
1回目 優勝
2回目 2没
3回目 決勝スプリット
4回目 3没
5回目 1没
6回目 優勝
7回目 1没
8回目 2没
9回目 3没
10回目 優勝
11回目(4倍PE決勝ドラフト) 1没
12回目 1没
13回目 3没
14回目 優勝
15回目(2倍PE決勝ドラフト) 1没
16回目 3没
17回目 決勝スプリット
18回目(2倍PE決勝ドラフト) 1没
19回目(2倍PE決勝ドラフト) 決勝スプリット
20回目 3没
計
優勝 4回
決勝スプリット 3回
3没 5回
2没 2回
1没 5回
ドラフト対戦成績 30勝13敗
シールド
4倍PE 5−0−2
2倍PE 4−1
2倍PE 3−1−1
2倍PE 3−1−1
リーグ 3−2
シールド対戦成績18勝5敗
計 48勝18敗
ドラフトはそんな勝ってないからよくわからないんですが(特にPE1戦目の相手が毎回強いorz)シールドは大体理解できました。
一応この方法で結果は出してますしね。4回目以外はそんなにデッキ強くないですしね。
?まあ2色よりは3色 基本はパワーカードなんで除去をタッチするべき。4色はパワーあがってもあんま使わないほうがいい。ただ飾り紐から引けるとかくらいなら入れてもよし。
?パワーカードが強い割には事故環境なので軽い生(特にパワー高いやつ)だけで勝てることがままにある。いままでの重い=強いはこの環境にはあまり当てはまらない気がする。
?基本ですがあきらめない。事故ってもなんとかひっくり返せるというのもこの環境の特徴だと。まあパワーカードが強いわけですがorz 実際俺は土地3枚で止まり続けてライフ1になってもひっくり返したことがあります。
?基本的に対戦相手は沼を使ってるので沼渡り=アンブロッカブルです。タッチまであります。色マナがちゃんと供給できるならですが。
?事故環境といったわりには俺の中で基本が土地16だったりw
土地16にマナ加速2(印鑑or照明灯。緑のランパン強くない希ガス)+お帰りランド2枚だとだいたいそんなに事故りません。お帰りランドは基本的に1色合ってれば入れましょう。ちなみに特殊地形(都市の樹etc)いれたら土地は1枚増やす。色事故が一番いやなんで。
?プレイングがきついかも。デッキを考えて何を引くとどうなるかを考えて動かないと死ねる。1ミスで死ぬこともままにあります。
つまりどういうことかというとレーティングが低い人(時々中身が劇強い人がいるから注意w)に当たるとよっぽど事故らないと勝てるということです。落ち着いてプレイしましょう。
これくらいですかね?普通のことしかかけなくてすみませんOTL
大体これが守れるデッキが組めれば勝てますよ。少なくとも2倍PEならベスト8にいけると思います。今からシールド出る人は参考にしていただけると幸いです。
実はおとといから完徹でMOしてたので(!)めっちゃ眠くてテキトーなプレイングで死にました。デッキ自体はマジ強かったんですがね。
それはそうとドラフトもシールドもさすがにプレイングとかコツがわかってきました。
ちなみにこれまでの成績は
ドラフト
1回目 優勝
2回目 2没
3回目 決勝スプリット
4回目 3没
5回目 1没
6回目 優勝
7回目 1没
8回目 2没
9回目 3没
10回目 優勝
11回目(4倍PE決勝ドラフト) 1没
12回目 1没
13回目 3没
14回目 優勝
15回目(2倍PE決勝ドラフト) 1没
16回目 3没
17回目 決勝スプリット
18回目(2倍PE決勝ドラフト) 1没
19回目(2倍PE決勝ドラフト) 決勝スプリット
20回目 3没
計
優勝 4回
決勝スプリット 3回
3没 5回
2没 2回
1没 5回
ドラフト対戦成績 30勝13敗
シールド
4倍PE 5−0−2
2倍PE 4−1
2倍PE 3−1−1
2倍PE 3−1−1
リーグ 3−2
シールド対戦成績18勝5敗
計 48勝18敗
ドラフトはそんな勝ってないからよくわからないんですが(特にPE1戦目の相手が毎回強いorz)シールドは大体理解できました。
一応この方法で結果は出してますしね。4回目以外はそんなにデッキ強くないですしね。
?まあ2色よりは3色 基本はパワーカードなんで除去をタッチするべき。4色はパワーあがってもあんま使わないほうがいい。ただ飾り紐から引けるとかくらいなら入れてもよし。
?パワーカードが強い割には事故環境なので軽い生(特にパワー高いやつ)だけで勝てることがままにある。いままでの重い=強いはこの環境にはあまり当てはまらない気がする。
?基本ですがあきらめない。事故ってもなんとかひっくり返せるというのもこの環境の特徴だと。まあパワーカードが強いわけですがorz 実際俺は土地3枚で止まり続けてライフ1になってもひっくり返したことがあります。
?基本的に対戦相手は沼を使ってるので沼渡り=アンブロッカブルです。タッチまであります。色マナがちゃんと供給できるならですが。
?事故環境といったわりには俺の中で基本が土地16だったりw
土地16にマナ加速2(印鑑or照明灯。緑のランパン強くない希ガス)+お帰りランド2枚だとだいたいそんなに事故りません。お帰りランドは基本的に1色合ってれば入れましょう。ちなみに特殊地形(都市の樹etc)いれたら土地は1枚増やす。色事故が一番いやなんで。
?プレイングがきついかも。デッキを考えて何を引くとどうなるかを考えて動かないと死ねる。1ミスで死ぬこともままにあります。
つまりどういうことかというとレーティングが低い人(時々中身が劇強い人がいるから注意w)に当たるとよっぽど事故らないと勝てるということです。落ち着いてプレイしましょう。
これくらいですかね?普通のことしかかけなくてすみませんOTL
大体これが守れるデッキが組めれば勝てますよ。少なくとも2倍PEならベスト8にいけると思います。今からシールド出る人は参考にしていただけると幸いです。
PE決勝編
2005年11月6日ネザと上下になり協調してデッキ作成。
それの甲斐あって強い青黒が完成
1回戦 相手下手すぎな上にラグりまくり 1戦目とる
2戦目は思わぬカードにやられる。
3戦目を時間切れでとる。つーかふつうに勝ててもいた。
2回戦 相手が土地1枚でとまる 勝ち
相手が土地3枚で止まり黒マナでない 勝ち
3回戦スプリット 権利もらい
というわけでPE勝って見ましたw
それの甲斐あって強い青黒が完成
1回戦 相手下手すぎな上にラグりまくり 1戦目とる
2戦目は思わぬカードにやられる。
3戦目を時間切れでとる。つーかふつうに勝ててもいた。
2回戦 相手が土地1枚でとまる 勝ち
相手が土地3枚で止まり黒マナでない 勝ち
3回戦スプリット 権利もらい
というわけでPE勝って見ましたw
4連続PE決勝
2005年11月6日というわけでまた突破しました。
つーかhexとか《疫病沸かし/Plague Boiler》とかある上にでっきまとまってるんでぬけなきゃだめっすね
このデッキは4回の中で一番強いし
そうはいっても1回負けてるんですけどねorz
2−0したあとの3回戦
1−1で迎えた3戦目にあと1点が削れない上にhexがライブラリのボトムだったんでしょうがないかなと。
まあそのあとの4回戦がひどい試合だった。まずメインはギルドメイジ*2(ディミーア+ゴルガリ)を並べて殴るだけで勝ちw
でてくるものは全て除去ですよ。
そのあとのサイドがひどい。俺の回りはいいんですがそれを全部除去ではじかれてたものの、いきなり相手がマナバーンw
しかも6点も。その前にも1点してるので計7点ですよw
そりゃ勝てますってw
そのあとIDして3−1−1で決勝!!
連続1没記録を更新しないように頑張りますわ。
つーかhexとか《疫病沸かし/Plague Boiler》とかある上にでっきまとまってるんでぬけなきゃだめっすね
このデッキは4回の中で一番強いし
そうはいっても1回負けてるんですけどねorz
2−0したあとの3回戦
1−1で迎えた3戦目にあと1点が削れない上にhexがライブラリのボトムだったんでしょうがないかなと。
まあそのあとの4回戦がひどい試合だった。まずメインはギルドメイジ*2(ディミーア+ゴルガリ)を並べて殴るだけで勝ちw
でてくるものは全て除去ですよ。
そのあとのサイドがひどい。俺の回りはいいんですがそれを全部除去ではじかれてたものの、いきなり相手がマナバーンw
しかも6点も。その前にも1点してるので計7点ですよw
そりゃ勝てますってw
そのあとIDして3−1−1で決勝!!
連続1没記録を更新しないように頑張りますわ。
PE3連続決勝
2005年11月6日残ってみました
そして全部1没でした
なにもいうことがありませんねw
今回こそはデッキ強い自信があったのですがあいてがあんなんじゃもうだめです。
いうなれば対立弱い
ということらしい
リベンジのPEで戦ってきます。
そして全部1没でした
なにもいうことがありませんねw
今回こそはデッキ強い自信があったのですがあいてがあんなんじゃもうだめです。
いうなれば対立弱い
ということらしい
リベンジのPEで戦ってきます。
ラヴニカドラフトその3?
2005年11月6日その3だか1?回目だかの結果
黒緑メインでいろいろほかの色から悪さするなぞデッキ。
1回戦のグチャ4色を下し2回戦をぷちっとつぶし
3回戦の青黒コンwに負け
なんか除去満載。カウンター満載でした。正直負けるのは納得いかないけどデッキパワーの差ですね
3没
その次は初手《制圧の輝き/Glare of Subdual》2手目《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》という流れで白と黒を見ながら2パック目へ。
Hex
ああ?ごめん 黒やるわw 上とかぶっても知らんw
というわけで黒緑タッチ対立というレアレアデッキが完成
1回戦を苦戦しながらもとると2回戦は楽勝。
PEに出たかったために決勝でスプリットしておしまい
---------------------------------------------
暇なんでこれまでのドラフトの戦跡とかまとめてみたり
1回目 優勝
2回目 2没
3回目 決勝スプリット
4回目 3没
5回目 1没
6回目 優勝
7回目 1没
8回目 2没
9回目 3没
10回目 優勝
11回目(4倍PE決勝ドラフト) 1没
12回目 1没
13回目 3没
14回目 優勝
15回目(2倍PE決勝ドラフト) 1没
16回目 3没
17回目 決勝スプリット
計
優勝 4回
決勝スプリット 2回
3没 4回
2没 2回
1没 5回
対戦成績 26勝11敗
勝ち越してるように見えるけどシングルエリミですから
残念
黒緑メインでいろいろほかの色から悪さするなぞデッキ。
1回戦のグチャ4色を下し2回戦をぷちっとつぶし
3回戦の青黒コンwに負け
なんか除去満載。カウンター満載でした。正直負けるのは納得いかないけどデッキパワーの差ですね
3没
その次は初手《制圧の輝き/Glare of Subdual》2手目《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》という流れで白と黒を見ながら2パック目へ。
Hex
ああ?ごめん 黒やるわw 上とかぶっても知らんw
というわけで黒緑タッチ対立というレアレアデッキが完成
1回戦を苦戦しながらもとると2回戦は楽勝。
PEに出たかったために決勝でスプリットしておしまい
---------------------------------------------
暇なんでこれまでのドラフトの戦跡とかまとめてみたり
1回目 優勝
2回目 2没
3回目 決勝スプリット
4回目 3没
5回目 1没
6回目 優勝
7回目 1没
8回目 2没
9回目 3没
10回目 優勝
11回目(4倍PE決勝ドラフト) 1没
12回目 1没
13回目 3没
14回目 優勝
15回目(2倍PE決勝ドラフト) 1没
16回目 3没
17回目 決勝スプリット
計
優勝 4回
決勝スプリット 2回
3没 4回
2没 2回
1没 5回
対戦成績 26勝11敗
勝ち越してるように見えるけどシングルエリミですから
残念
2倍PE
2005年11月6日昨日の悪夢を払うべくまた懲りずに参加
1戦目を落とすがそっから意地の3連勝で3−1
次IDで抜けられるかと思いきや可能性のあるやつが11人
そして俺は9点の中でオポがダントツに低いorz
対戦相手と流れをみながらIDしようという話になってたが俺のオポが低いのがばれて結局IDできず。
試合のほうは1戦目に相手がトリプルマリガンして互角の試合w
なんとか引き勝ち2戦目に。
2戦目は相手のデッキの強さを思う存分味わい死亡。じっさいデッキ強すぎ
でも3戦目にはブン回り!相手の動きが悪いのも幸いして勝ち。
そして2回連続のベスト8に。
でまじめ〜にデッキを組み、両脇がディミーアで俺はセレズニアタッチ赤
これキタと思って試合開始。
相手のデッキが強すぎて無理でしたorz
もうだめぽ
決勝2連続1没とかしょぼすぎです
決勝ドラの勝ち方を教えてくださいorz
1戦目を落とすがそっから意地の3連勝で3−1
次IDで抜けられるかと思いきや可能性のあるやつが11人
そして俺は9点の中でオポがダントツに低いorz
対戦相手と流れをみながらIDしようという話になってたが俺のオポが低いのがばれて結局IDできず。
試合のほうは1戦目に相手がトリプルマリガンして互角の試合w
なんとか引き勝ち2戦目に。
2戦目は相手のデッキの強さを思う存分味わい死亡。じっさいデッキ強すぎ
でも3戦目にはブン回り!相手の動きが悪いのも幸いして勝ち。
そして2回連続のベスト8に。
でまじめ〜にデッキを組み、両脇がディミーアで俺はセレズニアタッチ赤
これキタと思って試合開始。
相手のデッキが強すぎて無理でしたorz
もうだめぽ
決勝2連続1没とかしょぼすぎです
決勝ドラの勝ち方を教えてくださいorz
リーグ1回目
2005年11月5日うわさの
《湿った墓/Watery Grave》
《ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger》
《秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets》
のソートをひくも
相手の3ターン目《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4ターン目 《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
5ターン目 《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
1没
デッキは強かったのに
3−2でしたorz
そしてドラでも2事故で1没OTL
昨日のPEベスト8から勝利の女神様から見放されちゃったみたいです
でも勝てない子はレアだけ引けるようになりました
ドラ2回で
《疑念の影/Shadow of Doubt》
《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
《平穏な庭園/Tranquil Garden》
《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
とレアレアです
2回目は1没らないように頑張りたいです
結果は3没でした。
1回戦の1780相手には
1戦目にクリーチャーで殴れてある程度ライフを減らし《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》を守りきって勝ち
2戦目は土地が止まって負けるも
3戦目は予定通りライブラリを削りきって勝ち。
ちなみにデッキはディミーアでライブラリアウトです。当然《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》最強w
2回戦は殴りきって削りきって勝ちで3回戦はあと3枚が遠かったorz
でもレア取れてるんで2回目はだいぶpayできました。
《湿った墓/Watery Grave》
《ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger》
《秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets》
のソートをひくも
相手の3ターン目《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4ターン目 《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
5ターン目 《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
1没
デッキは強かったのに
3−2でしたorz
そしてドラでも2事故で1没OTL
昨日のPEベスト8から勝利の女神様から見放されちゃったみたいです
でも勝てない子はレアだけ引けるようになりました
ドラ2回で
《疑念の影/Shadow of Doubt》
《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
《平穏な庭園/Tranquil Garden》
《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
とレアレアです
2回目は1没らないように頑張りたいです
結果は3没でした。
1回戦の1780相手には
1戦目にクリーチャーで殴れてある程度ライフを減らし《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》を守りきって勝ち
2戦目は土地が止まって負けるも
3戦目は予定通りライブラリを削りきって勝ち。
ちなみにデッキはディミーアでライブラリアウトです。当然《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》最強w
2回戦は殴りきって削りきって勝ちで3回戦はあと3枚が遠かったorz
でもレア取れてるんで2回目はだいぶpayできました。
ラヴニカ祭り 4倍PE(試合編)
2005年11月5日といってみたもののMOが重くてログアウトしちゃったのでリプレイが見れないで簡単に。
1回戦 黒緑 1550くらいのひと
1戦目 1ターン目バードスタート いろいろ負けた気がしてた上にそのあと《禿鷹ゾンビ/Vulturous Zombie》。これをなんとか《最後の喘ぎ/Last Gasp》で落として《不死の断片/Strands of Undeath》。
そうするとハンドから落ちたのは《森の悪霊の堕落者/Woodwraith Corrupter》と《化膿/Putrefy》。
どれだけデッキつよいんだよと思いながらなんかで殴ってると今度は《脳崩し/Brainspoil》変成で《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》。
レアレアすぎだろ!!
でも《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》か《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》でブロックしながら殴りきりました。
2戦目は向こうが止まってる間にぼっこw
○○
2回戦 1600underの人
どっちも覚えてないけどぼっこ
○○
3回戦 1680くらい
1戦目に事故ってるあいだにめっちゃライフを削られ向こうには
《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》と《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
もう無理だ〜と思いながらドロー
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
完璧だw
相手のインプを何回か発掘させライブラリを削り場が押されていたところを《夜の飾り紐/Ribbons of Night》で耐えて勝ち
2戦目は膠着してから相手に《ゴロゾス/Grozoth》出せれました
まあそいつはトークンにブロックされ《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》で死亡。
そのあともちびちび殴り勝ち
○○ 3−0
4回戦 ついに出てきた1830
1戦目をブン回りでとって
2戦目を土地が止まりながら相手に殴られる。そこでなんとか耐えて《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》を《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》を展開できてチャンプしながらプレイヤーに飛ばしてなんとか勝ち
まじきつかった ふう
○○ 4−0
後1個だ
5回戦 今度は1850orz
1戦目 《悪夢の虚空/Nightmare Void》で《ウルサパイン/Ursapine》と《種のばら撒き/Scatter the Seeds》を落として圧勝。
2戦目 土地しかひかないところに《ウルサパイン/Ursapine》でて完敗
3戦目
なんかいろいろ思い出そうとしたけどごっちゃになってて無理でしたw
《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》を除去られたとこで《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》をtopdeckして《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》で飛ばして勝ったはず
○○ 5−0
奇跡の5−0だ〜〜
4倍PE予選突破 今日はドラ2回とPEで1回目のドラの決勝以外全勝 しかも取られたマッチもそれの2本と5回戦だけw
絶好調です。
今から決勝ドラフト行ってきます。
1没は8パック 2没は24パックと天と地の差なのでマジでレア取りしないで頑張りますよ〜〜〜!!!
いきようようといって
1没
相手のデッキが完全にテーマデッキだった
これテーマデッキとして売ったほうがいい
はああ へこむ〜〜
これだけやって8Rとavatarだけか
参加費がトーナメントパック+2だから構築優勝分よりちょい多いくらいしか増えてね〜よ
1回戦 黒緑 1550くらいのひと
1戦目 1ターン目バードスタート いろいろ負けた気がしてた上にそのあと《禿鷹ゾンビ/Vulturous Zombie》。これをなんとか《最後の喘ぎ/Last Gasp》で落として《不死の断片/Strands of Undeath》。
そうするとハンドから落ちたのは《森の悪霊の堕落者/Woodwraith Corrupter》と《化膿/Putrefy》。
どれだけデッキつよいんだよと思いながらなんかで殴ってると今度は《脳崩し/Brainspoil》変成で《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》。
レアレアすぎだろ!!
でも《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》か《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》でブロックしながら殴りきりました。
2戦目は向こうが止まってる間にぼっこw
○○
2回戦 1600underの人
どっちも覚えてないけどぼっこ
○○
3回戦 1680くらい
1戦目に事故ってるあいだにめっちゃライフを削られ向こうには
《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》と《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
もう無理だ〜と思いながらドロー
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
完璧だw
相手のインプを何回か発掘させライブラリを削り場が押されていたところを《夜の飾り紐/Ribbons of Night》で耐えて勝ち
2戦目は膠着してから相手に《ゴロゾス/Grozoth》出せれました
まあそいつはトークンにブロックされ《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》で死亡。
そのあともちびちび殴り勝ち
○○ 3−0
4回戦 ついに出てきた1830
1戦目をブン回りでとって
2戦目を土地が止まりながら相手に殴られる。そこでなんとか耐えて《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》を《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》を展開できてチャンプしながらプレイヤーに飛ばしてなんとか勝ち
まじきつかった ふう
○○ 4−0
後1個だ
5回戦 今度は1850orz
1戦目 《悪夢の虚空/Nightmare Void》で《ウルサパイン/Ursapine》と《種のばら撒き/Scatter the Seeds》を落として圧勝。
2戦目 土地しかひかないところに《ウルサパイン/Ursapine》でて完敗
3戦目
なんかいろいろ思い出そうとしたけどごっちゃになってて無理でしたw
《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》を除去られたとこで《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》をtopdeckして《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》で飛ばして勝ったはず
○○ 5−0
奇跡の5−0だ〜〜
4倍PE予選突破 今日はドラ2回とPEで1回目のドラの決勝以外全勝 しかも取られたマッチもそれの2本と5回戦だけw
絶好調です。
今から決勝ドラフト行ってきます。
1没は8パック 2没は24パックと天と地の差なのでマジでレア取りしないで頑張りますよ〜〜〜!!!
いきようようといって
1没
相手のデッキが完全にテーマデッキだった
これテーマデッキとして売ったほうがいい
はああ へこむ〜〜
これだけやって8Rとavatarだけか
参加費がトーナメントパック+2だから構築優勝分よりちょい多いくらいしか増えてね〜よ
ラヴニカ祭り 4倍PE(デッキ編)
2005年11月5日PM8時開始の4倍PEに参加しました。
プレリもいってないためこれがこの環境初シールドです
もらったカードプールはこんなの
白
1《古参兵の武具師/Veteran Armorer》
1《金切り声のグリフィン/Screeching Griffin》
1《ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper》
1《議事会の乗馬兵/Conclave Equenaut》
1《照らす光/Bathe in Light》
1《ボロスの怒りの盾/Boros Fury-Shield》
青
1《ヴィダルケンの放逐者/Vedalken Dismisser》
1《ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer》
1《潮水の下僕/Tidewater Minion》
1《破れ翼のドレイク/Tattered Drake》
1《現実からの遊離/Freed from the Real》
1《停滞の監房/Stasis Cell》
1《空想の飛行/Flight of Fancy》
1《幻の漂い/Drift of Phantasms》
黒
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
1《ヘルドーザー/Helldozer》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《腹わた抜き/Disembowel》
1《夜の飾り紐/Ribbons of Night》
1《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《屍肉吠え/Carrion Howler》
1《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
1《屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight》
1《下水溜まり/Sewerdreg》
1《不死の断片/Strands of Undeath》
1《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch》
赤
1《ヴィーアシーノの斬鬼/Viashino Slasher》
1《戦松明のゴブリン/War-Torch Goblin》
1《感電の弧炎/Galvanic Arc》
1《石炭運びの豚/Coalhauler Swine》
1《焦熱の結末/Fiery Conclusion》
1《年季奉公の鈍愚/Indentured Oaf》
1《野良剣歯猫/Sabertooth Alley Cat》
1《スマッシュ/Smash》
緑
1《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《鉄の樹の拳/Fists of Ironwood》
1《かき集める勇気/Gather Courage》
1《蔦の踊り手/Ivy Dancer》
1《隔離する活力/Sundering Vitae》
茶
1《アフェットのいかさま師/Aphetto Grifter》
1《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
1《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1《テラリオン/Terrarion》
ボロス
1《ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel》
1《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》
1《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire》
1《正義の再興/Rally the Righteous》
セレズニア
1《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》
ディミーア
1《屍賢者の助言/Consult the Necrosages》
1《当惑/Perplex》
ゴルガリ
1《化膿/Putrefy》
1《よろめく殻/Shambling Shell》
1《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
ハイブリッド
1《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》
1《隠れ潜む密通者/Lurking Informant》
土地
《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》
《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
でまずこのカードプールを見ての感想
除去の多い黒は確定。
白は悪くない。
緑は少ないけどゴルガリ強い。
青はない。
赤も強くないけどボロス強い。
ゴルガリいれるとボロスで4色?
ないな〜。
じゃあ白入れるか。
ということでこんなデッキが完成。
1《古参兵の武具師/Veteran Armorer》
1《金切り声のグリフィン/Screeching Griffin》
1《ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper》
1《照らす光/Bathe in Light》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
1《ヘルドーザー/Helldozer》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《腹わた抜き/Disembowel》
1《夜の飾り紐/Ribbons of Night》
1《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
1《下水溜まり/Sewerdreg》
1《不死の断片/Strands of Undeath》
1《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《かき集める勇気/Gather Courage》
1《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
1《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》
1《化膿/Putrefy》
1《よろめく殻/Shambling Shell》
1《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
1《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》
1《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》
1《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
4《森/Forest》
5《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
土地配分とか一部のカードとかは怪しい気がしますがこんな感じで。
プレリもいってないためこれがこの環境初シールドです
もらったカードプールはこんなの
白
1《古参兵の武具師/Veteran Armorer》
1《金切り声のグリフィン/Screeching Griffin》
1《ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper》
1《議事会の乗馬兵/Conclave Equenaut》
1《照らす光/Bathe in Light》
1《ボロスの怒りの盾/Boros Fury-Shield》
青
1《ヴィダルケンの放逐者/Vedalken Dismisser》
1《ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer》
1《潮水の下僕/Tidewater Minion》
1《破れ翼のドレイク/Tattered Drake》
1《現実からの遊離/Freed from the Real》
1《停滞の監房/Stasis Cell》
1《空想の飛行/Flight of Fancy》
1《幻の漂い/Drift of Phantasms》
黒
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
1《ヘルドーザー/Helldozer》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《腹わた抜き/Disembowel》
1《夜の飾り紐/Ribbons of Night》
1《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《屍肉吠え/Carrion Howler》
1《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
1《屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight》
1《下水溜まり/Sewerdreg》
1《不死の断片/Strands of Undeath》
1《思考抜きの魔女/Thoughtpicker Witch》
赤
1《ヴィーアシーノの斬鬼/Viashino Slasher》
1《戦松明のゴブリン/War-Torch Goblin》
1《感電の弧炎/Galvanic Arc》
1《石炭運びの豚/Coalhauler Swine》
1《焦熱の結末/Fiery Conclusion》
1《年季奉公の鈍愚/Indentured Oaf》
1《野良剣歯猫/Sabertooth Alley Cat》
1《スマッシュ/Smash》
緑
1《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《鉄の樹の拳/Fists of Ironwood》
1《かき集める勇気/Gather Courage》
1《蔦の踊り手/Ivy Dancer》
1《隔離する活力/Sundering Vitae》
茶
1《アフェットのいかさま師/Aphetto Grifter》
1《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
1《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1《テラリオン/Terrarion》
ボロス
1《ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel》
1《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》
1《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire》
1《正義の再興/Rally the Righteous》
セレズニア
1《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》
ディミーア
1《屍賢者の助言/Consult the Necrosages》
1《当惑/Perplex》
ゴルガリ
1《化膿/Putrefy》
1《よろめく殻/Shambling Shell》
1《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
ハイブリッド
1《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》
1《隠れ潜む密通者/Lurking Informant》
土地
《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》
《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
でまずこのカードプールを見ての感想
除去の多い黒は確定。
白は悪くない。
緑は少ないけどゴルガリ強い。
青はない。
赤も強くないけどボロス強い。
ゴルガリいれるとボロスで4色?
ないな〜。
じゃあ白入れるか。
ということでこんなデッキが完成。
1《古参兵の武具師/Veteran Armorer》
1《金切り声のグリフィン/Screeching Griffin》
1《ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper》
1《照らす光/Bathe in Light》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
1《ヘルドーザー/Helldozer》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《腹わた抜き/Disembowel》
1《夜の飾り紐/Ribbons of Night》
1《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
1《下水溜まり/Sewerdreg》
1《不死の断片/Strands of Undeath》
1《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《かき集める勇気/Gather Courage》
1《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
1《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1《セレズニアの福音者/Selesnya Evangel》
1《化膿/Putrefy》
1《よろめく殻/Shambling Shell》
1《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
1《ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon》
1《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》
1《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm》
4《森/Forest》
5《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
土地配分とか一部のカードとかは怪しい気がしますがこんな感じで。
ディミーア初優勝
2005年11月4日前回やったときは1没してやる気をなくしたディミーアですが
10回目のドラフトにしてやっと勝てました。
初手《紺碧のスフィンクス/Cerulean Sphinx》から始まり青いパーツを独り占め。それでも除去なくて不安でしたが3パック目にリボンと5マナダーバニがとれて完成。
試合は1800playerを3人6タテしましたw
そのデッキがこちら
1《ヴィダルケンの放逐者/Vedalken Dismisser》
2《検分するスプライト/Surveilling Sprite》
2《潮水の下僕/Tidewater Minion》
2《破れ翼のドレイク/Tattered Drake》
2《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
2《幻の漂い/Drift of Phantasms》
1《現実からの遊離/Freed from the Real》
1《時間の把握/Telling Time》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《脳崩し/Brainspoil》
1《すがりつく闇/Clinging Darkness》
1《腹わた抜き/Disembowel》
1《霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey》
1《夜の飾り紐/Ribbons of Night》
1《不死の断片/Strands of Undeath》
1《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》
1《屍賢者の助言/Consult the Necrosages》
1《いかさま師の刃/Grifter’s Blade》
1《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
1《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
6《沼/Swamp》
8《島/Island》
対戦相手によくほめられてました。実際強いのかと言われるとよくわかんないですが悪くはないと思います。
これからはこれ基準で組んでこうかなと思います。
あとはゴルガリだけだ!!
10回目のドラフトにしてやっと勝てました。
初手《紺碧のスフィンクス/Cerulean Sphinx》から始まり青いパーツを独り占め。それでも除去なくて不安でしたが3パック目にリボンと5マナダーバニがとれて完成。
試合は1800playerを3人6タテしましたw
そのデッキがこちら
1《ヴィダルケンの放逐者/Vedalken Dismisser》
2《検分するスプライト/Surveilling Sprite》
2《潮水の下僕/Tidewater Minion》
2《破れ翼のドレイク/Tattered Drake》
2《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
2《幻の漂い/Drift of Phantasms》
1《現実からの遊離/Freed from the Real》
1《時間の把握/Telling Time》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《脳崩し/Brainspoil》
1《すがりつく闇/Clinging Darkness》
1《腹わた抜き/Disembowel》
1《霊廟の牢番/Mausoleum Turnkey》
1《夜の飾り紐/Ribbons of Night》
1《不死の断片/Strands of Undeath》
1《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator》
1《屍賢者の助言/Consult the Necrosages》
1《いかさま師の刃/Grifter’s Blade》
1《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
1《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
6《沼/Swamp》
8《島/Island》
対戦相手によくほめられてました。実際強いのかと言われるとよくわかんないですが悪くはないと思います。
これからはこれ基準で組んでこうかなと思います。
あとはゴルガリだけだ!!
日記書こうと思ったときに落ちてるとやる気なくなりますよね?
2005年11月4日下の続き書いたのに更新されなかったんで昨日のドラ結果を適当にまとめときます。
1回目 優勝
2回目 2没
3回目 決勝スプリット
4回目 3没
5回目 1没
6回目 優勝
7回目 1没
8回目 2没
9回目 3没
でした そうとうむいたのに全然いいレアでないorz
まあ細かいレアやアンコを売れば元は取れるかな?
この環境は白がらみしかやってない気がする。赤白か緑白だけでドラフトしてる。最近相手の緑黒が強い気がするからちょっとやってみたいけど点数わかんないから練習しなきゃだな。
1回目 優勝
2回目 2没
3回目 決勝スプリット
4回目 3没
5回目 1没
6回目 優勝
7回目 1没
8回目 2没
9回目 3没
でした そうとうむいたのに全然いいレアでないorz
まあ細かいレアやアンコを売れば元は取れるかな?
この環境は白がらみしかやってない気がする。赤白か緑白だけでドラフトしてる。最近相手の緑黒が強い気がするからちょっとやってみたいけど点数わかんないから練習しなきゃだな。
祭り生活
2005年11月3日えんえんとドラってます
2回目
対立入りの緑白赤組んでめんたいさんに負けて2没
hexむりぽ
収支
プラス
《ラジアの浄化/Razia’s Purification》 《制圧の輝き/Glare of Subdual》
マイナス
R 2tix
3回目
ネザと隣同士になってめっちゃ強調して俺は決勝スプリット
ネザは2没OTL
まあ彼はバードと《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》ひいてるからいいんですがね
プラス
《疫病沸かし/Plague Boiler》 《這い集め虫/Gleancrawler》 1tix
4回目
めっちゃめちゃ強い赤白 ネザには負ける要素がないとまで言われましたw
1戦目は相手を秒殺w
今2戦目待ちです
取りきりしたカードは《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu》だけなんで少なくとも決勝まではいきたいな
2回目
対立入りの緑白赤組んでめんたいさんに負けて2没
hexむりぽ
収支
プラス
《ラジアの浄化/Razia’s Purification》 《制圧の輝き/Glare of Subdual》
マイナス
R 2tix
3回目
ネザと隣同士になってめっちゃ強調して俺は決勝スプリット
ネザは2没OTL
まあ彼はバードと《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》ひいてるからいいんですがね
プラス
《疫病沸かし/Plague Boiler》 《這い集め虫/Gleancrawler》 1tix
4回目
めっちゃめちゃ強い赤白 ネザには負ける要素がないとまで言われましたw
1戦目は相手を秒殺w
今2戦目待ちです
取りきりしたカードは《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu》だけなんで少なくとも決勝まではいきたいな
初ラヴニカドラフト
2005年11月3日リアルMOを含めてはじめてのドラフトでした
初手の《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》をレア取りしつつ2手目に《信仰の足枷/Faith’s Fetters》とかをとり白赤かなと思ってたら遅い順目で《棘茨の精霊/Bramble Elemental》とか流れてくるので白緑に。そして2パック目に《ウルサパイン/Ursapine》降臨!!そのままフライヤーばっかとって白緑で確定。3パック目に《光り輝く炎/Brightflame》とか流れてきてカットしてみたり。
できたデッキはこれ
1《古参兵の武具師/Veteran Armorer》
2《爆撃グリフィン/Divebomber Griffin》
1《金切り声のグリフィン/Screeching Griffin》
1《砂蒔き/Sandsower》
1《議事会の密集軍/Conclave Phalanx》
1《議事会の乗馬兵/Conclave Equenaut》
1《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
1《尊い祖霊/Benevolent Ancestor》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《腹わた抜き/Disembowel》
2《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
2《光と成す者/Transluminant》
1《ウルサパイン/Ursapine》
1《大いなる苔犬/Greater Mossdog》
1《棘茨の精霊/Bramble Elemental》
2《かき集める勇気/Gather Courage》
1《力の種/Seeds of Strength》
1《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
1《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2《沼/Swamp》
7《平地/Plains》
7《平地/Plains》
サイドには
《光り輝く炎/Brightflame》があったんで黒じゃなくて赤を入れたほうが強いみたいです。あとは《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》はタッチでもいるみたいです。ここら辺は練習して治していきます。
で結果は《ウルサパイン/Ursapine》が強くて3−0で優勝!!
《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》が8で売れたんで10tixくらいプラスです
初手の《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》をレア取りしつつ2手目に《信仰の足枷/Faith’s Fetters》とかをとり白赤かなと思ってたら遅い順目で《棘茨の精霊/Bramble Elemental》とか流れてくるので白緑に。そして2パック目に《ウルサパイン/Ursapine》降臨!!そのままフライヤーばっかとって白緑で確定。3パック目に《光り輝く炎/Brightflame》とか流れてきてカットしてみたり。
できたデッキはこれ
1《古参兵の武具師/Veteran Armorer》
2《爆撃グリフィン/Divebomber Griffin》
1《金切り声のグリフィン/Screeching Griffin》
1《砂蒔き/Sandsower》
1《議事会の密集軍/Conclave Phalanx》
1《議事会の乗馬兵/Conclave Equenaut》
1《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
1《尊い祖霊/Benevolent Ancestor》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《腹わた抜き/Disembowel》
2《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
2《光と成す者/Transluminant》
1《ウルサパイン/Ursapine》
1《大いなる苔犬/Greater Mossdog》
1《棘茨の精霊/Bramble Elemental》
2《かき集める勇気/Gather Courage》
1《力の種/Seeds of Strength》
1《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
1《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
1《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2《沼/Swamp》
7《平地/Plains》
7《平地/Plains》
サイドには
《光り輝く炎/Brightflame》があったんで黒じゃなくて赤を入れたほうが強いみたいです。あとは《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》はタッチでもいるみたいです。ここら辺は練習して治していきます。
で結果は《ウルサパイン/Ursapine》が強くて3−0で優勝!!
《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》が8で売れたんで10tixくらいプラスです